オフェンス

【3対3】スタックスクリーン→ハイポストフラッシュ→シザース→2ヶ所でシューティング

練習の目的

スタックスクリーンから展開する基本的なプレイの応用を練習していきます。

最も基本的なプレイは下記の記事で紹介しました。
スタックスクリーンから2ヶ所でシュート練習
スタックスクリーン→ハイポストフラッシュ→バックドアのシュート練習

今回の練習では、上記の練習の動きをディフェンスに止められたことを想定しています。具体的には、下記の状況を想定しています。

  • スタックスクリーンから3対3のオフェンスを展開させる
  • 45度のディフェンスのディナイが厳しくガードからウィングへパスができない
  • ハイポストを経由してバックドアパスを狙うがパスが入らない

一般的に、この状況までディフェンスに止められてしまうと、オフェンスの動きが止まってしまうことが多いです。しかし、3対3の応用の仕方は限りなくあり、チーム内で引き出しを多く持っておけば、得点に繋がるチャンスは増えるでしょう。

練習の始めのうちは、ディフェンスなしの空動き(オフェンスのみ)で練習をするといいでしょう。

 

練習の進め方

練習は3対3を行う6人と、パッサー1人の合計7人で行う。7人はそれぞれ下図のように位置し、ボールは2つ用意する。(空動きの場合は4人)
3on3

1.青3はスタックスクリーンをセットする
2.青2はスタックスクリーンを利用(ブラッシング)して、45度へ上がる
3on3 スタックスクリーン

3.ディフェンスのディナイが厳しく45度へパスができないので、スタックスクリーンをした青3はすぐにハイポストへフラッシュをする
4.青1はハイポストへパスをする(バウンドパスかオーバーヘッドパス)
ハイポストフラッシュ

5.青2はバックドアを試みるが、ディフェンスに阻まれ、45度へ戻る(バックドアのパターンはこちら)
Vカット

6.タイミングを見計らって、ハイポストを軸に青1と青2でシザースカットをする
シザーススクリーン

7.青3は青1へ手渡しパスをする
8.青1はジャンプシュートかドライブしてレイアップなど、ディフェンスの状況に応じてプレーを判断する
9.青2は逆サイドまで切れていき、パッサーからボールをもらってジャンプシュートをする
3対3

 

練習のアドバイス/応用

シザースプレイは選択肢が多いため、ディフェンスを翻弄してギャップを作りやすいプレイです。ディフェンスの動きを観察し、適切なプレイを選択できるようになることが大切です。

また、シザースプレーをする際に、ボールマン(ハイポストプレイヤー)がゴールを背にしたままプレイすることが多いですが、ゴールを正面にシザースプレイを展開することも有効なオフェンスです。その場合、手渡しパスではなく、ガード/ウィングのカットにあわせてターンをして、ディフェンスにスクリーンをかけるようにし、パスを前に出すといいでしょう。ただし、ムービングスクリーンの反則も取られやすいので注意が必要です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です