オフェンス

[パターン・オフェンス]試合で使える2対2と3対3の動きを身につける – Part3

フリーランス・オフェンスを展開するためには、チーム内で共有しているパターン・オフェンスが不可欠です。最初から自由にやらせるという発想では、チームはうまくいきません。ある程度の型(パターン・オフェンス)を決めた上で、フリーランスのオフェンスを展開できるようにしましょう。

>>[パターン・オフェンス]試合で使える2対2と3対3の動きを身につける – Part1はこちら
>>[パターン・オフェンス]試合で使える2対2と3対3の動きを身につける – Part2はこちら

 

ウィングのバックカット(ブラインドサイドカット)からの仕掛け

図0の斜線のスペースを狙うのが目的ですが、ディフェンスの位置に応じて、センターと連携して様々な動きを展開できるようにしていきます。(図0)

  • ウィングへセンターがバックスクリーンをします
  • ディナイをしているディフェンスに対して非常に効果的なプレーです。また、ガード(図のプレイヤー1)は、中央にいるのではなく、ドリブルで仕掛けているサイド(図の場合は右側)に寄るようにしましょう。
    バックドア

  • センターのサイドスクリーンを利用したフレアーカット
  • ディフェンスがディナイではなく距離をあけていた場合、バックスクリーンよりもフレアスクリーンの方が効果的なことが多いです。
    フレアスクリーン

  • ハイポストフラッシュからのバックドア
  • フラッシュしたセンターの動きに合わせて、ウィングはバックカットをします。ディフェンスの目がセンターにいった一瞬を狙ってバックカットできるかどうかがポイントです。
    バックドア

基本的には、ディフェンスの位置にあわせてプレーを柔軟に変更させていきます。特にディナイを頑張ってくるチームかどうかでプレーを使い分けましょう。

また、ディナイが強いチームに対してオフェンスが攻められないと悩んでいるチームは多いでしょう。そのようなチームは、バックカット、バックスクリーン、バックドアなどのプレーを意識的に練習すると得点力が増すはずです。

 

プレーの応用

ハイポストフラッシュ時にボールが入らなかった場合、センターがそのままガードに対してピックアンドロールに行きます。ウィングのプレイヤーはバックカットから逆サイドにきれていくことで、片サイドでの2対2を展開することができます。

センターがウィングにバックスクリーンし、ウィングにパスが入らなかった場合は、センターがそのままウィングポジションでボールをもらいましょう。1対1に自信がある場合はそのまま1対1をしてもOKです。外のプレイが苦手な場合は、ガードが手渡しパスをもらいに行き、そこからピックアンドロールを展開することができます。

また、今回の説明では逆サイドの2人の動き(プレイヤー3と4)を省略していますが、フレアスクリーンやカッティングなどをすることで、逆サイドに自分たちのディフェンスがヘルプにいかないようにすることも重要です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です