オフェンス

【2対1】ペネトレイトからフィニッシュ/アシストの練習

ドライブで1人目のディフェンスを抜き去り、ヘルプディフェンスが来たシチュエーションを想定した2対1の練習をしていきます。

アウトナンバーはドライブを仕掛けて1人目のディフェンスを抜き去った場合だけでなく、速攻やバックドアカットなどバスケの試合では頻繁に起こる状況です。そして、アウトナンバー(特に2対1)でどれだけ得点を取れるかということは、勝敗に大きく影響してきます。

言うまでもありませんが、強いチームほどアウトナンバーの状況を利用して得点に結び付けています。選手1人1人の状況判断力が高く、ミス(ターンオーバー)をせずにシュートまで繋げられています。

では、強いチームと弱いチームで元々の状況判断力に差があるかと言えば、大きな差はありません。状況判断力というのは、天性のものというよりも、経験によって培うことができる力です。

理想を言えば、ゲームを通してアウトナンバーの状況を積み重ねることがいいですが、ゲームを通しての経験を積ませるには限界があります。そこで、2対1や3対2などのアウトナンバーを作った練習で経験値を補っていきます。

今回紹介する練習メニューはミニバスでも十分に使うことができるシンプルなものです。それでは早速練習方法を見て行きましょう。

 

練習の進め方

  1. オフェンスはトップ・オブ・ザ・キー(青1)とローポスト(青2)に立つ。ディフェンス(赤1)は青2と腕一本の距離に立つ
  2. 青1はゴールに向かってドライブをし、赤1のポジションにより、自分でシュートを打つか青2へパスをするか判断する
  3. 赤1はヘルプディフェンスをするか、ショウディフェンスから元のマークマンに戻るか、オフェンスとの駆け引きをする
【2対1】ペネトレイトからフィニッシュ/アシストの練習

リバウンドはありません。青1か青2がシュートを打ったら、シュートの成否に関わらず速やかにボールを回収し、次のグループがスタートします。

*ショウディフェンスというのは、オフェンスに対して「見せる(ショウ)」ディフェンスということで、ヘルプに行く振りをして元のマークマンに戻るディフェンスのことを言います。

 

練習のアドバイス

この練習メニューは、1回1回の質にこだわるよりも、とにかく量をこなすことで経験値を積むことが大切です。コーチは途中で練習を中断して指導したくなるかもしれませんが、指導の時間よりも練習の時間にあてたほうが得策でしょう。

また、ドライブをするオフェンスはディフェンスとの駆け引きを「楽しむ」ことが上達への早道です。1本1本真剣に行い、勝ち負けにこだわるといいでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です