オフェンス

ゾーン攻略はインサイドから!ポストマンのためのゾーンオフェンス完全ガイド

身長が小さく、常に5アウト(センターをおかずに5人ともアウトサイドでプレイすること)でプレイしているチームであっても、ゾーンディフェンスを攻略するためにはインサイドを攻めることが必須です。また、アウトサイドからのシュートを中心に攻める場合であっても、アウトサイドだけでパスを回すのか、それともインサイドを中継するのかでディフェンスへの影響はかなり違ってきます。

「身長が小さい=インサイドで攻められない」と考えるのではなく、身長が小さくてもインサイドで点を取る有効な手段があることを学ぶのが大切です。今回紹介するインサイドの動きを通して、インサイドで得点する術を身につけてください。

また、上背があってもゾーンディフェンスをうまく攻略できないというチームも多いでしょう。身長はゾーンディフェンスを攻める上で確かに大切ですが、タイミングやポジション取りができなければ(バスケIQが低い場合は)ゾーンディフェンスを攻略できません。日本のバスケではセンター陣が指示通りにしか動けないということも多いですが、ゾーンディフェンスを攻めるにあたっては、センター陣が主導となってチームを引っ張っていくのが理想的です。

少し話が逸れてしまいましたが、ポストマンのためのゾーンオフェンスの動きを説明していきます。

ハイロー

様々なゾーンディフェンスの形がある中で、ほぼ全てに有効なのがハイローです。一般的なプレイなので説明が不要という方も多いと思いますが、要所を説明していきます。

バスケットボール ハイロー バスケット ハイロー
  1. ローポストに2人セットする
  2. ハイポストフラッシュをしてハイポスト(エルボー付近でもOK)でボールを受ける
  3. ボールを受けたら引き足をして、ゴールを体の正面にする
  4. それと同時にもう1人がローポストでポジションを取る(ディフェンスに対してシールをして面を取る)
  5. ローポストにパスをして、ゴール下シュート

 

ローポストの選手は可能な限り下に沈んでいよう。沈むというのは、ディフェンスの視界から外れ、エンドラインのギリギリに身を置いておくことです。

そして、ハイポストの選手がボールをミートするのと同時に、ポジションを確保するのがベスト。ディフェンスの視界の外からポジションを取りに行くことで、ディフェンダーの反応が1歩遅れ、ポジションを取ることが簡単になります。

また、ハイポストフラッシュに関しては、ローポストからフラッシュするだけでなく、逆サイトのウィングからフラッシュするのも有効です。

 

ローローのスクリーンプレイ

マンツーマンディフェンスに対しても頻繁に使われるプレイです。得点に直接繋がるだけでなく、このプレイによってディフェンスのずれが生じ、他のプレイを生み出すことができます。

バスケ ローロー
  1. ローポストに2人セットする
  2. ボールマンはコーナーに立つ
  3. ボールサイドのオフェンスがスクリーナーになり、中央のディフェンスにスクリーンをかける
  4. 可能な限りゴール下でポジションを取り、ボールを受けてそのままシュートをする

 

イメージとしては、2-3か2-1-2ゾーンディフェンスの下3人のうち、1人をコーナーのオフェンスが引きつけている状態で、中央のディフェンスにスクリーンをする形です。

ここで重要になるのがタイミングで、コーナーにボールが落ちてからスクリーンを始めては遅いです。というのも、中央のディフェンスはコーナーにボールがあればペイントエリアの境目くらいまではローテーションしてしまっているからです。

このオフェンスを成功させるためには、コーナーにボールが落ちるのと同時にスクリーンを行い、コーナーからタッチパスがくるイメージでスクリーンを仕掛けることが大切です。

 

手渡しパスからのジャンプシュート

インサイドでのドリブルハンドオフはゴールへの距離が近くシュートへと結びつけやすいプレイです。特にゾーンではファイトオーバーをすることがほとんどないので、ミドルレンジでノーマークでジャンプシュートを打てる可能性が高いプレイです。
バスケットボール ハイロー

バスケ センター ドリブルハンドオフ
  1. ローポストに2人セットする
  2. ボールサイドと逆に位置するプレイヤーがハイポストフラッシュをしてボールをミートする(エルボー付近でもOK)
  3. ミート後、自分のいたサイドと逆側(もう1人のオフェンスがいるサイド)にドライブする
  4. ドライブに合わせて、手渡しパスをもらうためにサークル(渦の理論)の動きをする
  5. 手渡しパスを受けてジャンプシュート

 

コーチングアドバイス

練習でほとんどの選手が意識しておらず、逆に成長する選手が意識できていることは、ディフェンスの視線が切れた時に動くことの重要性です。バスケ全般に共通することですが、特にインサイドではこのことが強く得点力に関わってきます。

普段の練習中から、ディフェンスの視線の先を意識し、いかにノーマークでボールをもらうかということが得点力アップに繋がるでしょう。身長差がある場合でも、ノーマークの状況を作ることで、得点を量産できるはずです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です