オフェンス

【3対3ドリル】ドリブルハンドオフ→ダウンスクリーン→スタックスクリーンの2ヶ所でシューティング

練習の目的

今回紹介する練習は、試合で使うシチュエーションを意識した練習になります。3人がボールに絡み、複数の攻めるポイントを押さえましょう。

この練習でのポイントは下記の4つです。

  • ディフェンスのズレを生み出して仕掛けるドリブルハンドオフの技術を身につける
  • ドリブルハンドオフからドライブをしてジャンプシュートの精度を向上させる
  • ドリブルハンドオフでボールを離した後の動きを習得する
  • ダウンスクリーンを利用したスリーポイント

この練習では、チーム全員がポジションに関係なく練習に取り組むことを推奨しています。もちろん、スリーポイントが打てない選手はミドルレンジでも問題ありません。

それでは練習の進め方を見ていきましょう。

 

練習の進め方

練習は3対3を行う6人と、パッサー1人の合計7人で行う。7人はそれぞれ下図のように位置し、ボールは2つ用意する。
3対3のシューティング

ウィング(青2)はゴールに向かってカッティングをする。ディフェンスの位置に合わせてディフェンスの前をカッティングするか(ボールサイドカット)、後ろをカッティングするか(バックドア)を決める。

3対3のシューティング

2.ガード(青1)はウィングに向かってドリブルをする。
3.コーナー(青3)はガードからハンドオフでボールを受けるために、ウィングに上がる。
3対3のシューティング

4.青2はゴール下で待機する。3秒バイオレーションに気をつける。
5.ハンドオフでボールを受けた青3はフリースローに向かってドライブ。ジャンプシュートを打つ。
3対3のシューティング

6.ハンドオフをした青1は、ゴール下で待機している青3に向かってダウンスクリーンをかける。
7.青3はダウンスクリーンを利用してウィングへ開き、パッサーからパスをミートしてスリーポイントを打つ。
3対3のシューティング

 

練習の応用/アドバイス

ウィング(青3)のカッティングから練習をスタートしているのは、このカッティングにより他のディフェンス(ガードとコーナー)がゴール側に引き寄せられることで、ドリブルハンドオフをするためのスペースを作っています。

実践を考えた場合、タイトなディフェンスをしてくるチームに対してドリブルハンドオフをしても、トラップを仕掛けられる可能性が高いです。そのような状況を念頭に、カッティングをしています。

選手の習熟度に応じて、空動き(ディフェンスなし)やダミーディフェンスをするといいでしょう。動きの中でのシュートの練習ですので、ディフェンスはオフェンスがシュートを打てないほどタイトに行う必要はありません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です