オフェンス

《バスケ×シュート練習》5箇所で様々な動きのシューティングドリル

練習の目的

今回紹介する練習メニューは、ハーフコートで行うシューティングドリルで、ミニバスから大学バスケまでほぼ全てのレベルにおいて行うことができる練習になります。

この練習では、あらゆる角度から様々なシュートを打つことで、シュートのバラエティーを身につけることを目的とします。

試合中には使わないと思われるシュートでも(例えばセンターがフローターの練習をするなど)、練習をすることで他のシュートがうまくなるという効果もあります。

ポジションに関係なく、全ての選手が様々なシュートにチャレンジするといいでしょう。

また、全体練習を始めるまえのウォーミングアップとして、体を温めるための練習としても使うことができます。

 

練習の進め方

5箇所で様々な動きのシューティングドリル
  1. スリーポイントライン上の5箇所(両コーナー、両ウィング、トップ)にコーンを置き、全員がボールを持ってコーンの後ろに1列で並びます。
  2. 先頭の選手はドリブルでゴールに近づき、コーチが指定したシュートを打ちます。シュートを打ったら次のコーンの後ろに並びます。
  3. 2番目の選手は先頭の選手がシュートを打つと同時にドリブルをスタートしてシュートを打ちます。
  4. 3番目以降の選手も同様にスタートします。
  5. 最後の選手がシュートを打ち終わったら、先頭の選手は次のコーンからスタートします。
  6. 同様に繰り返していき、最後のコーンが終わったらシュートの種類を変えて繰り返します。

 

シュートの種類

この練習で取り組むシュートの種類は、下記などがあります。

  • レイアップ
  • アンダーハンドのフローター
  • オーバーハンドのフローター
  • ドリブルストップからジャンプシュート
  • ステップバックからジャンプシュート

選手のレベルに応じてコーチがシュートの種類を決めるといいでしょう。

また、レイアップ1つを取っても、

  • バックボードを使ったレイアップ
  • バックボードを使わないレイアップ
  • 踏切足を逆にしたレイアップ

など様々なシュート練習ができます。

普段は通常のレイアップしかしないという選手が多いのであれば、意図的に異なったレイアップをさせてもいいでしょう。

もちろん、右手と左手の両方を行うことは言うまでもありません。

 

練習のアドバイス

練習の流れをスムーズにするために、5~7人で行うのがオススメです。

オールコートを使えるのであれば、2つのゴールを使って行います。それでも人数が多いようであれば、半分はボールハンドリングの練習をするなど、チームを組んで回すといいでしょう。

シュートの種類の所でも言いましたが、普段行わないようなシュートを意図的に選手に取り組ませることが大切です。

自主練では身につかない/気づかないシュートの打ち方を教えてあげる機会にできるといい練習になると思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です