ゾーンディフェンス

【バスケ戦術】トライアングルツー・ゾーンディフェンスを図解解説

トライアングルツーとは?

トライアングルツー(Triangle two)は2人がマンツーマンディフェンス、残りの3人がゾーンディフェンスをするという特殊なディフェンスシステムです。

相手チームにオフェンス力の優れた選手(特にアウトサイドプレイヤー)が2人いる場合に使われることが多く、
得点能力に長けたオールラウンダーのエース、ボールハンドリングに長けていてオフェンスの起点となるポイントガードに対してマンツーマンディフェンスにつく場合が多いです。

トライアングルツー ゾーンディフェンス

また、相手チームの突出した選手が1人だけの場合はボックスワンというディフェンスシステムを使います。

トライアングルツーと非常に似ているディフェンスシステムで、4人がゾーンを、1人がマンツーマンディフェンスをします。

詳細は下記の記事で説明していますので、そちらも参考にしてください。

>>ボックスワンの守り方を徹底解説!

 

トライアングルツー のメリット/強み

  1. 相手の主軸プレイヤーを抑えて、オフェンスのリズムを狂わせる
  2. トライアングルツーでは攻撃の起点となるプレイヤー(主にポイントガード)と得点を取るプレイヤー(エース)の2人を重点的に抑えます。オフェンスのリズムはこれらの選手から生まれることが多く、その起点を抑えることで全体のリズムを崩すことができます。

    バスケのオフェンスにおけるリズムは非常に大切なもので、普段なら簡単に入るシュートが、オフェンス全体のリズムがなくて全然入らないということは頻繁に起こります。

  3. ヘルプディフェンスに厚みが出る
  4. 高校をはじめ、大学やプロ(NBAやBリーグ)でも得点能力がほとんどない選手がコートに出ている場合も少なくありません。その選手にマッチアップする分のディフェンスを、エースやポイントガードのヘルプディフェンスに当てることができます。

    マンツーマンではヘルプディフェンスが遅れてしまうことがありますが、トライアングルツーのゾーンを組む3人はヘルプディフェンスを優先的に考えるので遅れることはありません。

  5. 簡単に習得することができる
  6. ボックスワンほど簡単ではありませんが、2-1-2ゾーンディフェンスや1-3-1ゾーンディフェンスなどと比べると簡単なゾーンディフェンスです。ゾーンディフェンスに練習時間を割けないチームや、たまにしか使わないディフェンスとして重宝するでしょう。

 

トライアングルツー のデメリット/弱み

  1. 手薄なスペースが多い
  2. 本来5人で守るべきゾーンを3人で守るので、1人1人が担当するスペースが広く、その分だけ穴も多いです。ウィングやコーナーからのスリーポイントシュートをはじめ、エルボー付近からのシュートの全てに対応することはできません。あらかじめ捨てるスペースや相手選手を決めて対応するといいでしょう。

  3. 5人全員が得点できるチームには弱い
  4. マッチアップしたい2人以外の3人も、十分な得点能力を持っている場合には全く使えません。トライアングルツーは、あくまで2人がずば抜けて優れていて、かつ残りの3人の得点能力がない(ほとんどない)場合に使えるディフェンスシステムです。

  5. 得点源がインサイドプレイヤーの場合は使えない
  6. マッチアップしたい相手選手がインサイドを中心に攻める場合、トライアングルツーは上手く機能しません。インサイドを守りたい場合は2-3ゾーンディフェンスを使いましょう。

 

ルール:基本事項の確認

  • フルディナイ
  • マンツーマンディフェンスでマッチアップをしている2人のディフェンスは、ボールの位置に関係なくフルディナイをします。ボールを持たれた後にディフェンスをするのではなく、「ボールを持たせないこと」を第一目標にしてディフェンスをします。また、ポイントガードに対してマッチアップをする場合は、ハーフコートに入ってからのピックアップではなく、オールコートでピックアップしてもいいでしょう。

  • 諦める覚悟と素早い切り替え
  • 穴が多いトライアングルツーでは全てのシュートを防ぐことはできません。特にマッチアップをしていない3人にはノーマークで打たれてしまうことが多々あります。これらのシュートに対しては諦める覚悟と、決められても気にしないで切り替える覚悟が大切です。

  • 5人全員でリバウンド
  • 全てのゾーンディフェンスに共通する弱みですが、マッチアップをしていないのでスクリーンアウト(ボックスアウト)をできずに飛び込みリバウンドを取られてしまいがちです。5人全員でリバウンドに飛び込むことと、近くのオフェンスに対してスクリーンアウトを徹底して行いましょう。

 

マッチアッププレイヤーがボールを持っている時の守り方

ゾーンを組んでいる3人はオフェンスの位置に合わせて柔軟に動く必要があります。ゾーンのポジションよりも、重点的に守りたい2人のオフェンスの位置に合わせて動くことが大切です。

マッチアップをしているディフェンスは、自分の後ろには味方のヘルプディフェンスがいると信頼して、シュートを打たせないように可能な限りプレッシャーをかけます。

また、ボールを持たれた時点で、ゴールに正対されないように、強いディナイをしましょう。

ゾーンを作っている3人は、すぐにヘルプが行けるポジションにいます。

もう1人はオフェンスの位置に関係なくフルディナイをします。

下記の図で示している守り方はあくまで一例ですので、オフェンスの特徴に合わせて柔軟に対応してもらえればと思います。

 

  • ボールがトップにある時
  • トライアングルツー マッチアップ
  • ボールがウィングにある時
  • トライアングルツー マッチアップ
  • ボールがコーナーにある時
  • トライアングルツー マッチアップ

 

その他のボールポジション別の守り方

  • トップにボールがある時の守り方
  • マッチアップをしている2人は常にフルディナイです。バックカットに対してはゾーンでヘルプができるので、思い切って前を取るディナイをしてもいいでしょう。

    ボールマンがシューターでない限り、トップ(青3)はチェックに行きません。ハイポスト周辺をケアしましょう。

    残りの2人(青4、5)はブロック周辺にポジションを取り、ローポストにオフェンスがいる場合はフロントポジションを取ります。コーナーへすぐにチェックに行けるように準備をします。

    トライアングルツー ゾーンディフェンス
  • ウィングにボールがある時の守り方
  • トップ(青3)またはセンター(青4)が対応します。トップ(青3)が対応した場合、逆サイドのセンター(青5)がハイポストを守るためにローテーションします。

    また、ウィングでボールを持った選手が外のシュートがない場合、無理にマッチアップに行く必要はなく、スペースを与えておいてもOKです。

    トライアングルツー ウィングの守り方
  • コーナーにボールがある時の守り方
  • ボールサイドのセンター(青4)が対応します。ウィングにある場合と同様に、外のシュートがない場合はチェックに行く必要はありません。マッチアップをしている2人のディフェンスのヘルプをできるようにします。

    チェックに行く場合、ベースライン側へは絶対に抜かれないようにクローズアウトをします。また、トップ(青3)は同サイドのエルボー付近へ、逆サイドのセンター(青5)はゴール下へ移動します。

    トライアングルツー コーナーの守り方
  • ハイポストにボールがある時の守り方
  • トライアングルツーにとってハイポストは最も守りにくいポジションです。まずパスが入らないように守りますが、パスが入ってしまった場合は、いくつかのスペースを捨てましょう。

    ハイポストにパスが入ったら、トップが1on1の対応をします。センター(青4、5)はインサイドに収縮して、ドライブから簡単に得点を取られないようにします。キックアウトからアウトサイドでスリーポイントを打たれてしまうのは諦めましょう。

  • トップ・オブ・ザ・キーとハイポストにオフェンスがいる場合はどうするのか?
  • トップ(青3)はハイポストを守り、外からスリーポイントを打たせます。

    トップ(青3)がアウトサイドをチェックに行き、センター(青4か5)がハイポストを守ることもできますが、インサイドにスペースを与えてしまい、本来止めたい2人のオフェンスに攻めるスペースを与えてしまうことになります。

    止めたい2人のオフェンス以外にスリーポイントが得意なオフェンスがいる場合、そもそもトライアングルツー自体が成立しませんので他のディフェンスを検討しましょう。

 

スキップパスへの対応

トライアングルツーではスキップパスの対応に関して難しいことはありません。スキップパスを受けるオフェンスに最も近いディフェンスがクローズアウトをしてチェックします。外のシュートはある程度諦めているので、無理にクローズアウトをしてドライブで抜かれるよりは、距離をとって抜かれないようにしましょう。

マッチアップをしている2人のオフェンスにスキップパスが出ることは原則ないでしょう(ディナイをしているので)。万が一スキップパスが出た場合でも、パスを受け取った時にはオフェンスの目の前でマッチアップできているはずです。

 

まとめ

トライアングルツーはディフェンスの穴も多いですが、相手チームの特徴によっては使いやすいディフェンスです。

ただし、トライアングルツーを長時間使うことは難しいでしょうから、試合の中でチェンジング・ディフェンス(ディフェエンスシステムを変えて、ゲームの流れを変えること)として使うといいでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です