ゾーンディフェンス

ゾーンディフェンス/ゾーンプレスに関係する用語解説

ゾーンディフェンスやゾーンプレスを使うチームにとって、選手全員が同一の「言葉」を認識しているのは非常に重要です。

指導者が指示を出す場合でも、選手同士で声を掛け合う場合でも、齟齬をなくしてチーム内のコミュニケーションを円滑にするためにはバスケ用語の理解は大切です。

今回は、ゾーンディフェンスやゾーンプレスに関係することだけでなく、バスケ全般にわたる用語も出てくるので、バスケ初心者の方や用語が曖昧という方はしっかりと理解しましょう。

 

ゾーンディフェンスやゾーンプレスに関する用語集

・ゾーンディフェンス

ハーフコートで組織的にディフェンスをすることです。

人を守るのではなく、エリアを守るという意識が強いディフェンスです。マンツーマンディフェンスでは守れないような相手選手がいる場合や、味方のビッグマンを活かすためのディフェンスとして有効です。
また、現在ミニバスと中学校ではゾーンディフェンスの使用が禁止になっているので注意が必要です。

 

・ゾーンプレス

オールコートで組織的にディフェンスをすることです。

決められたエリアにオフェンスを追い込み、ダブルチームを仕掛けてスティールを狙うディフェンスです。積極的にスティールを狙うゾーンプレスから、相手に時間を掛けさせることを目的としたゾーンプレスまで様々な種類があります。オールコートでディフェンスをする分、体力の消耗も激しいです。

 

・フロントコート/バックコート

自分たちの攻めるゴールがあるコート側半分をフロントコート、守るゴールがあるコート側半分のことをバックコートと呼びます。

ゾーンディフェンスはバックコートに戻ってから守ることが基本ですが、ゾーンプレスはフロントコートから積極的にプレッシャーをかけていきます。チーム全員でバックコートに戻ってから守るのか、それともフロントコートから守るのかという共通の認識を持っていないと簡単な失点に繋がることになります。

 

・フロントライン

ゾーンディフェンスにおける前側のプレイヤーのことをフロントラインと呼びます。例えば、2-3ゾーンにおける前側の「2」のことです。

 

・バックライン

ゾーンディフェンスにおける後ろ側のプレイヤーのことをバックラインと呼びます。例えば、2-3ゾーンにおける後ろ側の「3」のことです。

 

・ファーストライン

ゾーンプレスにおける最前線のプレイヤーのことをファーストラインと呼びます。例えば、1-2-1-1ゾーンプレスの一番前の「1」、2-2-1ゾーンプレスの一番前の「2」のことです。

 

・セカンドライン

ゾーンプレスにおける前から2番目のラインにいるプレイヤーのことをセカンドラインと呼びます。例えば、1-2-1-1ゾーンプレスの「2」、2-2-1ゾーンプレスの「2」のことです。

 

・セーフティ

ゾーンプレスにおける最終ラインのプレイヤーのことをセーフティと呼びます。例えば。1-2-1-1ゾーンプレスの最後の「1」、2-2-1ゾーンプレスの「1」のことです。

また、オフェンスリバウンドに参加せずに、相手の速攻に備えて戻っている選手のこともセーフティと呼びます。

 

・ハンズアップ(ハンドワーク)

手をあげてオフェンスのパスを妨げる動きのことです。ゾーンディフェンス/ゾーンプレスにとってはハンズアップをして、相手に簡単にパスを回させないことが大切です。特に、ゾーンディフェンスではインサイドに入るパスを防ぐこと、ゾーンプレスではフラッシュしてくる選手へのパスを防ぐことが大切です。

 

・ボクサーステップ

足を小刻みに動かし、次の動作に素早く動けるようにすることです。ゾーンディフェンス/ゾーンプレスにおいては、マンツーマンのように腰を落としてディフェンスをするよりも、ハンズアップをしながらボクサーステップを踏むのが良いとされています。

 

・エルボー

フリースローラインの端の付近のことを指してエルボーと呼びます。ゾーンディフェンスにとって守るべき重要なポイントです。

 

・ミドルライン

ゴールとゴールを結んだ線のことです。コートの真ん中を意識することはゾーンディフェンスやゾーンプレスにおいて非常に重要なポイントです。

 

・ボールライン

ボールのある位置でエンドラインに対して平行に結んだ線のことです。ゴールを守るという目的から、フルコートディフェンスにおいてはボールラインよりも後ろにいることがディフェンスの基本になります。

 

・ゴールライン

ゴールとボールを結んだ線のことです。マンツーマンディフェンスでは、ボールマンのディフェンスは基本的にこのラインの上にいなければいけないと教わりますが、ゾーンディフェンス/ゾーンプレスは例外も数多くあります。ゾーンの種類に応じて守り方が変わるので注意が必要です。

 

・ジャンプ・トゥー・ザ・ボール(Jump to the Ball)

オフェンスがパスをした際に、ボールの位置に合わせて最適なポジションに移動することです。マンツーマンディフェンスでは1線、2線、3線を意識してジャンプ・トゥー・ザ・ボール(Jump to the Ball)をすることが大切ですが、ゾーンディフェンス/ゾーンプレスにおいては自分が担当するエリア内で移動します。もちろん、オフェンスの位置に応じて柔軟に担当するエリアを広げることも大切です。

 

・ハリーバック

ゾーンプレスやオールコートマンツーマンを突破されたときに、全速力でボールラインまで戻ることをハリーバックと呼びます。ゾーンプレスはフロントコートからプレッシャーをかけているため、突破されると簡単に失点してしまうという弱点があります。そのため、ゾーンプレスをする上ではハリーバックを徹底するということが大切になります。

 

ゾーンディフェンスの種類

ゾーンディフェンスの種類に関して簡単に紹介していきます。

それぞれのゾーンディフェンスの具体的な守り方は、リンク先のページで確認してください。

・2-1-2ゾーンディフェンス

最もベーシクなゾーンディフェンスの1つです。インサイドの守りに強い一方、アウトサイドの守りに弱いという特徴があります。

>>2-1-2ゾーンディフェンスの詳細はこちら

 

・2-3ゾーンディフェンス

最もベーシクなゾーンディフェンスの1つです。2-1-2ゾーンディフェンスとの違いはほとんどありません。

>>2-3ゾーンディフェンスの詳細はこちら

 

・3-2ゾーンディフェンス

アウトサイドの守りに強い一方でインサイドの守りに弱いという特長があるゾーンディフェンスです。また、5人全員がアウトサイドをカバーする必要があるため、5人全員に俊敏性が求められます。

>>3-2ゾーンディフェンスの詳細はこちら

 

・1-2-2ゾーンディフェンス

3-2ゾーンディフェンスとほとんど同じゾーンディフェンスです。3-2ゾーンディフェンスと異なるのは、ウィングに張り出さずにエルボーからハイポストを中心に守るということです。

 

・1-3-1ゾーンディフェンス

1-3-1ゾーンディフェンスはハイポストを起点とするオフェンスを重点的に防ぎたい場合に有効であり、ウィングに積極的にプレッシャーをかけることでターンオーバーを誘発するアグレッシブなディフェンスです。

>>1-3-1ゾーンディフェンスの詳細はこちら

 

・ボックスワン・ゾーンディフェンス(ボックスアンドワン)

ボックスワン・ゾーンディフェンスは、5人のディフェンスのうち1人はマンツーマンディフェンスを、残りの4人はゾーンディフェンスを行うディフェンスシステムのことです。

>>ボックスワン・ゾーンディフェンスの詳細はこちら

 

・トライアングルツー・ゾーンディフェンス(トライアングルアンドツー)

トライアングルツー・ゾーンディフェンス(Triangle two)は、2人がマンツーマンディフェンス、残りの3人がゾーンディフェンスをするという特殊なディフェンスシステムです。

>>トライアングルツー・ゾーンディフェンスの詳細はこちら

 

・1-2-1-1ゾーンプレス

オールコートで積極的にダブルチームを仕掛けるアグレッシブなディフェンスです。

>>1-2-1-1ゾーンプレスの詳細はこちら

 

・2-2-1ゾーンプレス

オールコートで仕掛けるゾーンプレスですが、1-2-1-1ゾーンプレスとは異なり、相手に時間を使わせるのが主な目的のディフェンスです。

>>2-2-1ゾーンプレスの詳細はこちら

 

・1-3-1ゾーンプレス

ハーフコートの1-3-1ゾーンディフェンスは有名ですが、オールコートの1-3-1ゾーンプレスは日本ではほとんど使われていないディフェンスです。そのため、オフェンスが慣れておらず、上手くはまる可能性はあります。

>>1-3-1ゾーンプレスの詳細はこちら

 

・チェンジングディフェンス

チェンジング・ディフェンスは試合の中でディフェンスの種類を変えることで、相手オフェンスのリズムを狂わせるものです。現代バスケでは主流となっており、NBAやBリーグでもマンツーマンディフェンスを軸に、ピンポイントでゾーンディフェンスやゾーンプレスを仕掛けているチームも多くあります。

>>チェンジングディフェンスの詳細はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です